卒業生(教え子)たちのその後 バレエ・リーブルを始めて、20年です。 ちょっと自分でもびっくりします。 創設にも、色々と紆余曲折があり、当然のごとく、順風満帆ではありませんでしたが、それでも、何とかここまでやってこれたのは、知り合った様…続きを読む
お天気は幸せ気分を連れてくる コロナ禍で物凄く実感したこと。 それは自分が天気にかなり影響を受けるという事でした。 一度スタジオに入ってしまえば、先生モードがオンになるので、これはあくまで、それ以外の時間のお話です。 お天…続きを読む
効率では身につかないものもある。 バレエに限らず、何でも、ですが、技術を身に着けようと思った場合、メカニズムに沿って身に着けていった方が、圧倒的に効率が良い事は確かです。 そして、メカニズムを理解した方が絶対に効率的です。昔ながらの「見て覚…続きを読む
お掃除など、家事労働と筋トレの関係 月曜日、ちょっとした来客予定がありました。 が、自宅は誰かに入っていただける状態ではなく。 約束時間の15時までに何とか形にせねば!と、朝5時半に起きて、必死の大掃除(笑) 普段から綺麗にしておけば良いので…続きを読む
マスクと口角問題。そこも筋トレ? コロナ禍でユニバーサルマスクが始まって、もう2年。3年目に突入です。 先日のマスクについての調査で、3割くらいの人がコロナが終わってもマスクをつけたい、と考えているとありました。 私自身は、コロナ感染がない…続きを読む
筋力と体力、集中力の関係 今日、スタジオに来る道で、とっても素敵なおじい様を見かけました。 お年のころは恐らく70代、普通(電動じゃない!!)の自転車に乗り、リュックを背負い、路側帯を一定の速度(割と早いけどうわっ!と思うほどの暴走じゃない)で、…続きを読む
佐々木朗希選手にみる、「大切に育てる」ことの大切さ 大谷選手に続き、凄い選手が出てきましたねえ。あ、野球の話です。 私、実は子供時代「ドカベン」の大ファンでして(笑) 全巻持っていて、繰り返し読みふけっておりました。その影響で高校野球を見始めまして、やまびこ…続きを読む
子供たちがバレエから学べる事 コロナ禍が始まったばかりの時、「バレエを辞めた。これから先バレエやそのほかの舞台芸術を目指すのは無駄だから、賢い子はみんな辞めるだろう」というツイートを読み、すごくショックを受けました。 確かに、バレエやほかの舞台芸術は…続きを読む
バレエとコロナと花粉症 もう10年近く前、一人の生徒さんが、「先生!スタジオに箱ティッシュとティッシュを捨てる袋を持ち込んでいいですか?」と聞いてきました。 その当時、私は花粉症ではなく、一瞬わからなく「え?どうしたの?」と聞き返…続きを読む
気温の乱高下 ここのところ、生徒さん達の体調不良が続いています。 花粉症と思われる症状だったり、お熱が出たり。 そんな私も喉の痛みを覚え、PCR検査に走りました。 念のため検査をPCR検査を2回受け、陰性を確認し、ホッと…続きを読む