東京都の感染者数、毎日、ドキドキしながら見ています。
幸い、子供達の周りでも、私自身の周りでも、そういった話はなく、日々を過ごせています。
感染予防の100%の防御策はない以上、可能性を少しでも減らすべく、日々消毒にいそしんでいます。(笑)
基本的に私はズボラなので、雑巾布巾は使わず(それ自体を清潔に保つ自信がないのでww)キッチンペーパーを使っています。アルコール消毒液(70%以上のものを使用)をキッチンペーパーにひたひたになるくらい染み込ませて、テレビで勉強した通り、一方向に消毒液を塗る感じで拭いています。ビニール手袋も使い捨てを利用、100均があってよかったです。(笑)
消毒している場所は、
スタジオ内では、バー、バーの足、窓、電化製品のスイッチ部分、使った用具で消毒可能なものを。
更衣室、玄関では、棚、椅子、ハンガー、トイレ、台所、ドアノブ、スイッチ、アルコール消毒液の取っ手、手がよく触れると思われる、壁の角等々を。
更衣室、入り口のPCが置いていある場所の床、すのこ、下駄箱の板も、消毒しています。
クラスで使ったスーパーボールは毎回回収し、食器用洗剤で洗い、足指の練習のためのゴムは、マイゴムとして各自管理してもらい、シェアを避けています。
スタジオの床は、みんなが綺麗に手を洗ってからスタジオに入り、常にマスクをしているという前提で、消毒作業は行わず、ただし、カーテンを全開にして、太陽光で紫外線消毒をしてもらっています。
クラス中も窓は開けっぱなし、玄関も開けながら行っているので、換気も出来ているかと思います。
クラス後に消毒をおこなっているのですが、大体1時間から1時間半くらいかかります。
6週目にして、大分体力がついてきました。(笑)
今のところは、こんな感じですが、今後、新しい情報次第で足したり引いたりするつもりでいます。
スタジオが、みんなが笑顔で体を動かせて、楽しく踊りに取り組める場所であり続けられますように!!
私は私の出来ることを、頑張ります(⌒∇⌒)!