緊急事態宣言が出て、2週間が経過。
それよりもだいぶ前から学校が休校になり、行動にいろいろな制限が加わり、
今までのようにやりたい事が出来なくなっています。
特に緊急事態宣言が出てから、もしくはその少し前から、通っているバレエスタジオが休講になって、クラスが出来なくなっている子たちも多いと思います。
インスタグラムを見ると、お家にバーやリノリウムがあって、鏡もあったりして、お家でいろいろな練習をしている映像も沢山。
でも、みんながみんな、お家にバーやリノリウムがあるわけではなく、アパートやマンションでは、ジャンプ一つ出来ないお家もあると思います。
そんな時、出来ない事を数えないで。自分より持っている人と比べて出来ない事を数えても、悲しくなるだけです。
それよりも、出来る事を探しましょう。
例えばストレッチ!ストレッチは基本的には畳一枚分の広さがあれば、たくさんの事が出来ます。
前に脚を上げるためのストレッチ、アンデオールをするためのストレッチ、脚を横に開くためのストレッチ。後ろに上げるためのストレッチ。
背中や肩を柔らかくするためのストレッチ。まず自分が知っていて、出来ないものから始めてみて。
出来るようになってきたら、YouTubeとか検索すると、たっくさん色々なやり方が出てきます。
その中から自分に合っていそうなものをやってみましょう。
もし、自分の体に十分な柔軟性がなくても、このお稽古が出来ない間に体を十分に柔らかくする事が出来れば、また、お稽古が出来るようになったとき、一気に上達するチャンスは大です!
後は、関節をいろいろ動かしてみるのも大切です。
股関節、足首、背骨、普段バレエでは動かさない方角に動かしてみる事で、思ってもみなかった発見があることもありますよ。
筋トレで一番やっておくと復帰が楽になるのは、足の裏と足の指の練習です。
そして足首周り。片足のバランスの練習も特に場所を選ばず出来ます。
余裕があれば、腹筋、側筋、背筋も一通りさらうといいですよ。筋肉を使って、でもコンクリートのように固めず、なめらかに背骨を動かせるのに安定させる体幹の筋肉の使い方はいろいろ工夫して身につける必要があります。飛んだり回ったり出来ない分、ここの探求に時間を使う事も出来ます。
な~んて、全部さらっていくと、あっという間に数時間が必要になってしまいます(笑)
だからこそ、普段の忙しい生活の中では、じっくり取り組みにくいことでもありますよね。
逆に言えば、どこにも出かける事が出来ない今はチャンスでもあるのです。
体力、肺活量はどうしても落ちてしまいます。
それは仕方がないことです。動きだせばすぐに戻ってきます。
もし、出来るのならば、縄跳びは良い訓練になります。お家の周りをあまり人と会わずに走れるのであれば、走るのも良い練習です。
お家の前の道路が使える状態なら、そこで、グランドアレグロをやってみるのもいいと思いますよ。スタジオで練習するのとは何か違う発見があるかもしれません。
もっと、時間があるのならば、バレエの音楽をたくさん聞きましょう。全幕もののバレエの映像をたくさん観てみましょう。
お気に入りの踊りがあったら、順番を覚えてみるのも、とってもいい練習になりますよ。知らないステップを目で見て、解剖して、どうやるのかわかるようになれば、それはとっても大切な力になります。
お家にいるしかない生活の中で、ちょっと工夫することで、出来る事は沢山増えてきます。
完璧な状況を求めるのではなく、今自分が持っているものを使って出来る事を探しましょう。
そうやって日々を過ごす事が出来れば、それはこれから先、きっと自分を支える力の一つになるはずです。
バレエ大好きな一人ひとりが、また目を輝かせて、スタジオに通える日が来ますように!
そして、舞台で輝ける日が来ますように!!